人口減少化を生き残る大家さんのためのブログ

広島不動産投資ブログ|不動産とJ-REITと株に投資

リフォーム・建物管理

ネジの外し方(潰れた時・なめた時)

投稿日:

鍵交換の際にネジ山が潰れやすい

ネジ山がなめて(潰れて)しまったということ、

結構ありますよね。

私もよくありますが、

ドアの鍵交換の時が一番多いです。

鍵交換の際は、ネジ山が潰れる前に対策を打っておきましょう。

ネジの種類によっては別の方法が

ちなみに写真は「サラネジ」ですが、

「ナベネジ」・「トラスネジ」の場合はネジザウルスで回せば大体取れます。

ネジザウルスはいろいろな場面で役に立つので買っておいて損はありません。

ナベとトラスはネジ頭のサイドが表に出ているので、

そこを掴みながら回すことができます。

サラネジ
トラスネジ
ネジザウルス

手遅れになる前に

基本的にドライバーで回してツルっとすべったら、

それ以上は頑張らずに、「ネジのすべり止め」を使いましょう。

買って持っておきましょう

このすべり止めはザラザラしていて、

大きめの粒子が入っています。

これを2~3mmくらいネジ山にさして、

ドライバーをぐっと押しながら回してみましょう。

もしくは、後ろをハンマーでたたけるタイプのドライバーがあるので、

それを使って、山にぐっと食い込ませることで回せることもあります。



それでもダメだった時

今回のネジはそれでもダメでした。

そこで登場するのがこのグッズ。

この充電式電動ドライバーも秀逸
写真のグッズとちょっと違いますが、やり方は同じ。
あまりあかない

電動ドライバーでは穴があきにくいので、

穴あけだけはインパクトドライバーでもいいかもしれません。

右回転で穴をあけます。



次にもう一つのぐるぐる巻きのやつを左回転で回せばとれ・・・

ない。

取れない・・・

大丈夫か専用グッズ!それでもダメな時。

なんと今回は上記専用グッズが役に立たないという非常事態となりました。

(恐らく初期段階でやれば効果があったと思います。)

そこで考えたのは、

穴の左右に1か所ずつ、上記専用グッズに付属のドリルで穴をあけます。

そうすると直線に穴があくので・・・

マイナスドライバーが効く

この穴あけによってマイナスドライバーが引っかかるようになり、

無事に回すことができました。

さすがにここまで苦戦するパターンは少ないかもしれませんが、

ここまでいかない(失敗しない)うちに、

簡単な方法で対処するのが一番です。

潰れたネジはもちろん新品に交換しておきましょう。


-リフォーム・建物管理
-, , , ,

Copyright© 広島不動産投資ブログ|不動産とJ-REITと株に投資 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.