
トイレットペーパーホルダー(紙巻器)については、
皆様交換されていらっしゃるでしょうか。
本来の機能については特にバージョンアップできることもありませんが、
私は基本的に「棚付き」のものに交換するようにしています。
そして特段の制限がなければ、「2連」のものを使うようにしています。
このような1連で棚無しのペーパーホルダーが既存で付いていることが多いと思いますが、
これを2連の棚付きのものに交換していくことをオススメします。
2連は単身者には必要ないかと思うかもしれませんが、
片側に常にストックができるので、
機能的にも便利ですが、
設備としての高級感(グレード)も上がります。
取付場所
取付場所については、
クロスを貼り替えない場合は、
ネジ跡を隠せる場所に設置します。
クロスを貼りかえる場合は、
既存の設置場所が不便な場合が多いので、
便座に座ってみて、使い勝手の良い便利な場所に設置しましょう。
一応リクシルのホームページでは次のように書いています。
一般的には、紙巻器の上面・中心が便器先端から100ミリ、床から700ミリを目安に取り付けるのが良いとされています。
https://www.lixil.co.jp/square/articles/123/
ただ、あまり細かく測って位置決めをしなくても、
自分が便利だ (手が届きやすい)と思う場所で問題ないと思います。
取付方法
ネジ3本~4本を付けるだけです

水平器で水平測るのと、下地の強度を確認しましょう。
下地は基本柱に打てれば良いですが、
柱がない場合でも、アンカーで強度を上げれば問題ないです。
アンカーも、基本的にはそれほどの荷重は想定されませんので、
どのタイプでも問題ないかと思います。
費用
2連棚付きのものでも商品代1500円~5000円くらいですので、
DIYでも委託でもどちらでも良いと思います。
委託作業の場合でも10000円程度の予算で委託できるかと思います。