JR西日本の本日(3/11)時点のチャートです。

私の目標値としては7000円から8000円が当面の目途ですが、
現在6557円で、直近の高値が6721円となっています。
チャート的にはもうひと伸びありそうな形ですね。
ただ、最近日経平均等が一休みしていることもあり、
上昇一服感もありそうです。
JR東海がちょっと弱い

基本的にまだ鉄道株は強気だったのですが、
JR東海のチャートが25日移動平均線を割ってしまいました。
まだ上昇余地はあるものの、これは近いうちに下げるよというサインだと思っています。
ということでJR東海を見て、鉄道株については7割を利益確定しました。
しかしJR東海の目標値は21000円程度かなというところで、
現在17225円ですので、
中長期保有であればまだまだ行けそうですね。
航空株はまだこれから
以前業績や旅客の戻りの見通しが立たない航空株ですが、
こういう時こそ仕込み時でしょう。

日本航空については目標値が3000円~3500円くらいかなというところで、
現在まだ2482円ですから、下値も限定的で、
ある程度確信をもって保有が継続できそうです。
鉄道株も航空株も、下げるようなら買い増しというスタンスは継続です。
J-REITはまだ様子見

J-REIT指数はだいぶ戻していますが、
オフォス復活の見通しも不透明で、
ホテルはシティ系が復活するのか不透明、
住居も都心離れがトレンドで、
という状況に変わりがなく、
青田買いするにしても、価格水準としては高すぎると思います。
1800以下になるまで待機が良いかと思います。
基本は安い時に買う
全体的に今からまだ上昇余地はありますが、
私の経験では、成長株のように高値で買ってさらに高値を狙うという投資は、
割高の中の割安を掴むような方法で、
じっくり待つ形の投資スタイルには合わないと思います。
下値余地が少なく、今よりも業績拡大が期待できる銘柄の方が、
一発は無くても、確実にリターンを得ることができます。
そういう意味では、いまはそういった割安株がだいぶ少なくなってきましたね。
これからが難しい局面だと思います。
頑張りましょう。