
J-REITは引き続きつまらない価格帯で推移
J-REITの記事や動画がたくさんアップされて来ている影響があるのかないのかよくわかりませんが、
とにかくどの銘柄も高くて面白みがないですね。
この先上がりそうだなという銘柄はいくつかありますが、
上値目途を考えたときに、魅力が薄い。
高いから利回りも微妙。
もう当面J-REITを買うことはないです。
夢の配当金生活を目指すなら、
今はJ-REITを買うよりも、個別株の増益増配銘柄を買った方が良いです。
鉄道・航空株はキタ
以前から注目の鉄道・航空株ですが、本日雲を突き抜けた感じがあります。(一目均衡表の雲ではありません・・・)
出来高を伴った大きな上げで、チャート的にも良い形になりました。

楽天証券さんの更新が遅かったので、今回はYahoo!ファイナンスさんから転載させていただきました。
本日の上げは出来高を伴った力強い上げでしたね。
カウンターで翌日下げたりすることもありますが、
トレンドとしては上昇したそうな感じなので、目標に向かって上げていきそうです。
JR東日本は意外にも半値戻しは達成しているようなので、
直近の目標は昨年6月8日の8880円と言ったところですが、
この時黄色の長期線は下落トレンドで、ロウソク足が長期線の下にある状況だったのでこれ以上上げることができませんでした。
しかし今回は長期線は上昇トレンドで、ロウソク足は長期線の上にある状況です。
目標は見えてきませんが、9000円を超えてくる辺りで利益確定のタイミングを考えていこうと思っています。
一方で8880円を軽く超えられなければ、もみ合って7000円くらいまで下げる展開も可能性としてはありえます。
フライング気味の上昇ですので、大いなる期待をせずに見守っていきましょう。
航空会社も同様

こちらも本日時点で半値戻しは達成している感じです。
当面の目標は今年3月22日の2759円という感じですが、
3000円まで行けるのか、
もみ合ってくすぶるのか、
まだ展開は読めません。
なんとなくですけど、最近目新しい材料やセクターもない状況なので、
お金が余っている人はこういった鉄道・航空株にシフトしてくるんじゃ・・・
なんて思ってみています。
意外と上値余地がない
鉄道・航空株はまだこれからだと思いますが、
こうやって見てみると底からは結構上がってきていますよね。
悪材料の中で半値戻しも達成していて、
意外と上値が限定的だなと感じています。
やはり長期投資向きですね。
下がったら買い、下がったら買い、
というやり方で、優待ももらえるし、
のんびり儲けるにはとてもいい銘柄なのではないでしょうかね。
まとめ
ということで、
上値は見えてこないので今からインするほどの魅力があるかはわかりませんが、
鉄道・航空株が目先の天井を試していく月になりそうです。
上がったところは見守って待ち、
上がる力が無くなったところで少し売ってという感じが理想ですね。
カウンターで下げてもみ合いになった時は、
変わらず下げたところを拾っていけば、儲けものです。
さて、今月も頑張りましょう。