人口減少化を生き残る大家さんのためのブログ

広島不動産投資ブログ|不動産とJ-REITと株に投資

株取引

鉄道航空株に再び買い時が

投稿日:

私は楽天証券のMarketSpeed2を使っていますので、

今回からそちらの画面から引用したいと思います。

9020 東日本旅客鉄道


前回に引き続きJR東日本のチャートを掲載しました。

私は6/11に鉄道・航空株は全株売却しました。

前回の記事「6月の株予想」の中で、

JR東日本は意外にも半値戻しは達成しているようなので、
直近の目標は昨年6月8日の8880円と言ったところですが、
この時黄色の長期線は下落トレンドで、ロウソク足が長期線の下にある状況だったのでこれ以上上げることができませんでした。
しかし今回は長期線は上昇トレンドで、ロウソク足は長期線の上にある状況です。
目標は見えてきませんが、9000円を超えてくる辺りで利益確定のタイミングを考えていこうと思っています。
一方で8880円を軽く超えられなければ、もみ合って7000円くらいまで下げる展開も可能性としてはありえます。
フライング気味の上昇ですので、大いなる期待をせずに見守っていきましょう。

と書いておりました通り、

目標株価は8880円としていましたが、

直近の高値は2021年3月の8500円超となっていましたので、

ここを超えられずに力尽きて5日移動平均を陰線で切ってしまいましたので、

ざっくり目標達成感を感じましたので、

6/11の後場に仕切りました。

反転するパターンも考えましたが、恐らく上値限界は8880円付近までと思いましたので、

頭か尻尾かどちらかわかりませんが、くれてやれの精神です。

パターンとしては上記引用の最後のパターンになりました。

一方で8880円を軽く超えられなければ、もみ合って7000円くらいまで下げる展開も可能性としてはありえます。



ただし、ここから7000円まで下げる展開はないかなぁと思っています。

頑張って下げて7500円かなぁというところで、

かといって上値8500円を試す展開になるにはちょっとまだかなという感じです。

個人的にはGOTOトラベル復活材料までは直近高値更新は難しいのではないかとみています。

当面様子を見ながら、7500円まで下げれば気持ちよく拾っていくつもりです。

航空株も同様

9201日本航空

航空株も直近高値を超えられずに下がってしまうという、

JRと同じ展開となっています。

こちらも長期的には上昇余地十分なので、安値を拾っていく方針に変更なしです。

その他の銘柄はまだ確信が持てず

私の手法としては、

基本的に確実性が高いところに集中する方法でやっていますので、

最近面白くないJ-REITの代わりに鉄道・航空株を取引きしています。

しかしそれらも一服感がありますので、

次なるお宝銘柄を日々探っているところです。

日経平均はまだ天井感はありませんが、

コロナ後のお祭り騒ぎでもない限り30,000円突破は難しいような気がしますね。

次回更新の時には他の注目銘柄についてもピックアップしてみたいと思います。

-株取引
-

Copyright© 広島不動産投資ブログ|不動産とJ-REITと株に投資 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.