人口減少化を生き残る大家さんのためのブログ

広島不動産投資ブログ|不動産とJ-REITと株に投資

リフォーム・建物管理

【補足】最後の波板をどう付けるか

投稿日:

最後どうする

最後ピッタリというわけにはなかなかいきませんので、

中途半端に空間が空いてしまいます。


「最後の波板ってどう付ければいいの?」


でもこの空間に体を入れて施工するのは無理!

と思いますが、

波板は曲がるんです!

なので、最後の方の波板の端をちょっと曲げながら体を入れて、

そして腕だけを入れて、

最後は外側から手を回しこんでフックをクルッと回転させれば、


できないことはない

フックを先にかけておく

最後の波板には、

あらかじめフックを掛けた状態で敷きます。

こうしないと下からフックを穴に通すのは厳しいです。

なんとか完了

ただ、やっぱりフックの固定が難しかったり、

場合によってはできない場合もありそうなので、

基本的には2連はしご等を使って上から施工するのが筋です。

ところで波板が破損した場合って

今回の記事は波板が破損した場合を想定していますが、

波板が破損した場合には保険がおりますので、

見積りを取って保険請求しつつ、業者さんに依頼するのが筋です。

建物購入したときに既に破損していれば、

今回の検討が活きてくるかもしれませんね。

-リフォーム・建物管理
-, , ,

Copyright© 広島不動産投資ブログ|不動産とJ-REITと株に投資 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.