人口減少化を生き残る大家さんのためのブログ

広島不動産投資ブログ|不動産とJ-REITと株に投資

株取引

8/24 GMOFHLDGS

投稿日:

GMOフィナンシャルホールディングスについては、

なかなか株価苦戦中ですが、

営業利益率は30%台で、口座数の増加及びM&Aを考慮すると、

業績は比較的安定的に推移することが期待できると思っています。

仮に増益期待ができなくなった場合でも、大幅に減益になるリスクは低そうで、

長期保有するには向いている銘柄だと私は考えております。

配当は業績連動ではありますが、4半期毎の配当で、今期は58.2円の予想となっています。

現在株価は789円で、利回りは約7.4%という水準です。

業績的には、直近の月次データがさえなく、前年割れであったりするため、

直近の株価もさえない感じになっているのではと思いますが、

業績の平均値は年々伸びてきていますので、

ここでも長期的な目線が必要かなと思います。

現在株価は割安だと思いますが、

トレンドラインと200日移動平均線と節目の支えがあった800円を割れをしてしまったのは

なかなか厳しいマイナス要因です。

2021年5月の773円という直近の安値を下回る可能性もありますが、

700円台~800円台で循環相場を形成していくのが今のメインシナリオです。

新高値突破するシナリオは無いと思います。

循環の下値拾い戦略を想定しています。

今の状況的には完全に下降トレンドになっていますので、

買い場ではなくなってしまいました。

今後の決算を見ていかないといけませんが、

今期程度の配当利回りで当面は安定していくと思うので、

配当を見て買うという戦略ができる銘柄かと思っています。

今異常に高いJ-REITよりは上値余地もあります。





4半期毎に年利7%の配当とは、税金を考えない場合、

下のような資本の増加の仕方をしていきます。

https://keisan.casio.jp/ より

4半期毎に再投資すると、5年間で40%以上の資本の増加をします。

しかし税金がありますので、こんなに上手いことはいかないのですが、

まあ複利の効果というのはすごいものです。

日本では4半期毎に配当を出す企業は少ないですし、

7%という利回りを考えつつ、下値の想定をして我慢できれば、

なかなか稀有な銘柄ではないかという認識でおります。

今後も追いかけていきたいと思います。

この記事はあくまで私見ですので、

買いを勧めたりするものではありません。

投資の際は自己責任自己判断で行ってください。

-株取引
-

Copyright© 広島不動産投資ブログ|不動産とJ-REITと株に投資 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.