人口減少化を生き残る大家さんのためのブログ

広島不動産投資ブログ|不動産とJ-REITと株に投資

株取引

年内は不穏な空気感

更新日:

日経225チャート

日経225の動きはあまり気にしていませんが、

直近の動きは、オミクロン株の影響と言われますが、

基本的には直近の高値で、前回の高値に並ぶこともできずに失速したからだと、

チャートを見ると感じます。

三角持ち合いになりそうな雰囲気もありますが、

そこは下に抜けて、水平ラインの2本のどちらか、可能性としては下の方、

までは下げるような気がしています。

いずれにしても、全体を見るに、27000円~30000円での行ったり来たりのもみあいになる感じですかね。

200日の移動平均が効いていない感じなので、

27000円を抜けると週足の200週移動平均まで落ちることになりそうですが、

そこまでの悪材料はいまのところないんじゃないでしょうかね。

JALにしてやられた

JAL日足チャート

JALは60日線の2300円か、下値抵抗線のある2200円近辺で反発するのがメインシナリオでしたが、

今回は完全に想定外でした。

2020年にコロナが発生して、この先航空会社は潰れるんじゃないのかという大きな不安があった時の

価格帯が、上図の左側のもみ合いです。

最近になって、日本はコロナを抑え込んでいて、国内線の乗客数は戻ってきています。

ある程度の復活が見通せる中で、上図の青の水平ライン(上の方)を割り込むとは思えませんでした。

考えてみれば三尊天井で売りサインという見方が正しかったようですね。

今後、2020年ラインは割り込まないと思いますが、どこまで短期的に反発するかが考えどころです。

個人的には青のジグザグがメインシナリオですが、

200日移動平均がはるか上の方にあるので、オレンジのジグザグの道、つまり2020年の動きを繰り返すことも考えられます。

その場合、今の価格2100円か、2300円が高値になると思いますので、

1900円近辺で拾って、2100円~2300円で売るというやり方が考えられます。

うちには株主優待券が溢れていますが、長期では損切りする必要はないと思うので、

じっくりと待ちましょう。

JR九州はまだ見込みがある

JR九州hひひあひあsひあし日足日足チャート日足チャート

JR九州は個人的にJRの中でも安定感がある銘柄だと思っています。

決算見込みや財務体質、地域性を考えても、他のJRや航空会社よりも復活は早いと思います。

配当(利回り3%以上)も出すとのことなので、我慢して保有するのに適しています。

個人的には今配当出してる場合じゃないと思いますけどね・・・

と、考えると買い時がやってきた感じです。

短期的に矢印の部分、窓になっていますので、

いずれここを埋めに来るに違いないと思っています。

今のところ抵抗ラインが無さそうなので、

どこで下げ止まるのかわからない状況ですが、

なんとなくですが、2300円くらいがいいところなんじゃないかなぁ~と思っています。

※12/2追記

2300円を切ってきました。

配当利回り4%でPBRは1倍割れの0.92倍です。

2つの窓もあり、注目です。

一旦5日線を上抜けた後にもう一度下げて、その後徐々に上昇になるんじゃないでしょうか。

一時的な2200円割れも可能性ありますが、買い場と思います。

投資するなら気を付けてください。リスクは高いです。

ナンピン買いには気を付けよう

私はリスクテイカーで、今までの利益を担保に売買していますので、

ナンピンで利益を出すやり方をしていますが、

良識ある投資家の皆様は、しっかりと下げ止まったことを確認して、

長期トレンドラインが上向きかつ、その上に株価が来たタイミングで買うことをお勧めします。


今回もいろいろ書きましたが、

相場の予想なんて当たるわけありませんので、

真に受けず、エンターテインメントとして考えてください。

投資は自己責任です!

-株取引

Copyright© 広島不動産投資ブログ|不動産とJ-REITと株に投資 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.