もともとJ-REITの話題を書こうと思って株の記事を書いていたのですが、
正直、J-REITも現物も投資する気が失せるくらい高いと思っていますので、
機会損失は覚悟しつつ、今は投資しないという選択肢でよいのではないかと思っています。
そこでコロナで評価が低い銘柄のリバウンドを狙っているわけですが、
そういった観点でいうと、陸運・空運株に期待をしています。
全戻しはしばらくないと思っていますので、半値戻しが目標です。

JALで言うと実績的にも2700円(青旗のところ)と言った辺りが今の限界値のような感じなので、
国際便が戻ってくるまではそれ以下の水準で推移する予測をしています。
前回今後の動きのパータンを3つ描画しましたが、
今のところ紫のジグザグっぽい動きをしていますね。
メインシナリオは今でも青の感じかと思っているので、
紫と青の中間で、2000円近辺で当面の底を確認できるんじゃないかなというところです。

あくまでこんな感じかなぁというところなので、当たりはずれはおいておいてください。
20日線を2回チャレンジして3回目に抜いてくる感じが第一想定です。
とりあえず当面は2000円で下値を固めるのが優先で、それ以外の動きはまだいいかなという感じです。
JR九州も同じような感じ

JR九州もまだ前回から進展なしです。
窓が1個増えております。
とりあえず下の新規の窓を潰すべく一旦下げて、
その後、当面の底までいかずに頑張って上の窓を埋めに行くんじゃないかと思います。
JR九州は増資懸念も少なく、しなくてもいい配当もあるし、利用者もまあまあ順調に回復しています。
航空会社よりも安心して買えますので、底値確認して20日線が横ばいになってきたらチャンスではないでしょうか。
投資は自己責任ですよ!
自分で考えてくださいね。