人口減少化を生き残る大家さんのためのブログ

広島不動産投資ブログ|不動産とJ-REITと株に投資

「リフォーム・建物管理」 一覧

【空室対策】トイレに収納棚は必要だから付けよう

築古の物件ですと、トイレに収納がないことが多いと思いますが、 トイレの収納は「便利」、というより、「無いと不便」なものです。 若干施工がめんどくさいところもありますが、 材料コストは非常に安価なので、 ...

【空室対策】ランドリー可動棚を造って物件に付加価値を

ランドリー可動棚をつける 洗濯機の上はデッドスペースになるので、 収納棚を付けておくと、洗剤やタオルなどを置いておけて便利です。 可動する必要があるかどうかは何とも言えませんが、 高さが高すぎると不便 ...

エアコンの清掃・洗浄方法

もうすぐ夏がやってきそうな感じがするくらい、 外の日差しが暖かい季節になってきました。 一人暮らしの時にエアコンの掃除をしたことはありませんが、 エアコンを購入してからは毎年清掃をしています。 エアコ ...

電動式噴霧器KOSHIN【GT-3HS】の性能と用途

今まで除草剤散布用に蓄圧式の噴霧器を使っていましたが、 今回噴霧器の用途拡大のため、電動式(乾電池式)の噴霧器を購入しました。 今回購入したのは、KOSHINさんの「GT-3HS」というものです。 他 ...

洗濯水栓のぐらつきを直す方法

洗濯機の水栓(蛇口)がグラグラしている場合、 どうすればよいでしょうか。 洗濯機の水栓がぐらつく原因 給水管の固定金具が外れている 水道管の露出部分が固定されず、隙間がある。 洗濯水栓のぐらつきの直し ...

【DIY】立水栓(横水栓)の交換方法

屋外にある、柱に水栓が付いているものが立水栓です。水栓柱とも呼びます。 同じような蛇口が洗濯機置き場にもありますが、 最近は吐水口部分の形状が違います。 ただ、取付方法は同じです。 部品交換ではなく本 ...

【DIY】トイレットペーパーホルダー交換方法

トイレットペーパーホルダー(紙巻器)については、 皆様交換されていらっしゃるでしょうか。 本来の機能については特にバージョンアップできることもありませんが、 私は基本的に「棚付き」のものに交換するよう ...

【DIY】浴室水栓の交換方法(サーモスタット混合水栓)

浴室カランが2ハンドルの部屋もまだ結構残っているので、 当たり前設備の「サーモスタット混合栓」に順次切り替えていきましょう。 物件によってはガス会社さんにお願いして交換してもらっていますが、 自分で交 ...

クロス(壁紙)の貼り替えを委託するかDIYか

DIYでクロス(壁紙)貼りかえる方もいらっしゃると思いますが、 私も様々な場面でクロスの貼り替えを自分でしてきました。 入居者の退去や新規物件の購入時に、 クロスの貼り替えは必ずと言っていいほど必要に ...

【DIY】アスファルトを補修する方法

数十年も経つとアスファルトも表面が削られ、 中の石が表面に出てくるようになります。 その状態になると、部分的に穴が開いたり、深く削られる箇所が出てきます。 アスファルト表面のメンテナンスは大掛かりな工 ...

Copyright© 広島不動産投資ブログ|不動産とJ-REITと株に投資 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.