「 不動産 」 一覧
-
-
PB(自己資本回収期間)を基準に自己資金を投下
自己資金をいくら使うかというのは結構アバウトに決めていたりしないでしょうか? 私も当初は融資の返済額との兼ね合いで調整していたりしましたが、 最近はPB(自己資本回収期間)という指標を基準に自己資金の ...
-
-
某信用組合への融資打診と金融検査マニュアル
久しぶりに良さそうな物件があったので融資を打診しに行ってきました。 売価の3分の2の価格で検討していたのですが、 融資が通れば可能性がありそうだったので、 唯一検討してくれそうな某信用組合に打診に行き ...
-
-
人口動態を調査して不動産を買おう
J-REITの投資法人は人口動態や不動産の需給動向に基づいて、 首都圏中心のポートフォリオを構築しています。(もちろん地方分散型もありますが) 一方、個人の不動産投資家は、人口動態や需給にかかわらず、 ...
-
-
近年の賃貸事業環境(需給状況)を整理しておこう
今回は、J-REITの「アドバンス・レジデンス投資法人」さん(以下「アドバンスレジデンス」と言わせていただきます)の決算資料を参考にさせていただいて、 賃貸事業環境(統計情報)について整理していきたい ...
-
-
経済産業省令和2年度補正予算と不動産賃貸業への影響について
基本的に経産省の予算についての記事です。 令和2年4月30日に補正予算が成立しましたので、続報を書きたいと思います。 先日の案段階で補正予算について書きましたが、「経済産業省令和2年度補正予算【案】の ...
-
-
【新型コロナ対策】無担保無利子等の資金繰り情報
新型コロナウイルス対策として、 企業向けの資金繰り支援の保証や貸付け等が出ていますので、 周知のためにこのブログでもご紹介しておきます。 なお、私は現在申請はしておりませんが、 年度末の社会人の賃貸需 ...
-
-
【コラム】コロナショックが不動産に及ぼす影響(予測)
コロナウイルスがもたらした不況のきっかけ この記事を書いている時点では、 コロナウイルスの感染者がヨーロッパを中心として、 アメリカでの蔓延も日々ニュースになっており、 ヨーロッパ・アメリカ共に、自粛 ...